

STF, HT, DBE を実装する
あいさつ久々のブログ更新になります.自作ソフトウェアに PixInsight (以下PI) における STF, HT, DBE 相当の機能を追加しました.
Read more

PixInsight Class Library を自作プログラムから呼び出してみる
あいさつこんにちは.突然ですが,皆さんは PixInsight Class Library(PCL)をご存知でしょうか.PixInsight 内部の機能がプログラムの形で提供されています. The PixInsight Class Library (PCL) is a C++ development framework to build PixInsight modules.PixInsight modules are special shared libraries (.so files on FreeBSD and Linux; .dylib under macOS; .dll files on Windows) that communicate with the PixInsight core ap..
Read more

ArcsinhStretch について調べて,追実装してみる
あいさつ最近 PixInsight を導入して使い始めました.このソフトには ArcsinhStretch というストレッチ機能があり,結局どういうことをやっているのか少し気になったので調べてみました.
Read more

自作プログラムで画像処理(カラーヒストグラム表示~トーンカーブ作成まで)
はじめに今回も前回に引き続き自作プログラムでベーシックな画像処理まがいのことをしていきます.今回のお品書きはこちらです. カラーヒストグラム表示 RGB→HSV変換とHSV→RGBのマッピング トーンカーブ機能の作成
Read more

自作プログラムで画像処理(Raw展開~ノイズ解析まで)
はじめにこんにちは.あけましておめでとうございます.今年は自作プログラムの天体画像処理機能を充実させたいという思いがあったので,年末から三が日にかけて,少しだけ進めていました.
Read more

Rustのrawloader Crateを使ってみる
あいさつこんにちは.最近の新月期の土日はなかなかぱっとしない天気ですね.こんな時は遠征記でも書きたいのですが,タイミング的にまだ違うと思ったので,代わりの記事になります.今流行り(?)のRustを使った小ネタです.
Read more