

Display HDR な天体写真のススメ
はじめにこんにちは.だぼです.久々のブログ更新になります.お気づきの方も多いと思いますが,ブログのデザインが変わりました.というか PC 変更に伴って環境を再現できず壊れました.ここ数日は仕事後に復帰作業をやっていました.まだできていないページとかもありますが少しずつ直していきますのでご容赦ください. さて突然ですが,皆さんはモニターの HDR 表示を使いこなしていますか?今回は,(おそらく)誰もやっていない天体写真×HDR をやってみたという記事になります.一点,ここでの HDR とは,カメラでよくある露出ブラケットを利用した階調の回復,いわゆる撮影時の HDR とは全く異なることにご注意ください.
Read more

2024年11月 福島県某所,育樹祭記念広場
2024年11月今年の11月は遠征に2回行きました.やはり秋は天体観測の季節ですね.
Read more見えたぜ紫金山・アトラス
前置き生きていると,「これは人生最高の◯◯だ!」と思う瞬間が極稀に訪れます.そしてさらに,ごく短期間のうちにそれを2回以上更新してしまうことがあります.星に関して言えば,自分の場合,大学一年目で白布峠で人生で初めて暗く標高の高い場所で星を見て,「これは人生最高の星空だ!」と感動した記憶が強く残っています.それから数週間後,乗鞍岳でさらにすごい星空を見て人生最高の星空を2回も更新してしまうという貴重な経験をしました.さて,前々から話題になっていた C2023/A3 紫金山・アトラス彗星ですが,車が壊れたり9月末にコロナになってしまったりとトラブルが重なったせいで(天気が悪かったというのもありますが),近日点に近づく前半は一度も見られずモヤモヤする日々を過ごしていました.そして先日,無事崩壊することな..
Read more

MGEN-3 ファームウェアアップデート方法
あいさつこんにちは,昨年末ぶりのブログ更新です.MGEN-3 が年明けにファームウェア 1.30 へのアップデートで Plate Solving に対応しだしましたので遅ればせながらアップデートをしたわけですが,毎度ノートPCに MGEN を接続した後「どうやるんだっけ?」と忘れるのでブログに記しておきます.今回から Plate Solving を利用するためにはデータベースファイルを書き込む必要もあるので,その方法も書いておきます.
Read more

2022年12月 天城
今年最初で最後の天城へなんだかんだで,今年は天城に一度も行っていないなーと思っていました.クリスマスにも特に予定ができなかったし(いつものことである),天城,富士山周りはなんだか晴れそうな雰囲気だったので,遠征に出ることにしました.
Read more

月間天文ガイド2023年1月号に掲載していただきました
あいさつ?こんにちは.皆既月食に星フェス,ライブとブログに書きたいネタが溜まっていますが今回は短めで.昨日12月5日発売になりました月間天文ガイド2023年1月号 読者の天体写真ビギナーの部に M45 の写真を掲載していただきました.
Read more

10月後半遠征
あいさつこんにちは.10月後半も,晴天のもと出撃できるかもしれないチャンスが訪れたので,星撮りに遠征へ行きました.
Read more

天リフ超会議「ガチ天2022」に出演しました
ガチ天に出演今月頭に Youtube 上で配信されました 天リフ超会議拡大版「ガチ天2022」2日目に出演してきました.
Read more

9月しらびそ,10月前半五合目
9月 しらびそ今年の目標はしらびそ or 浄土平往復でした.
Read more

星ナビ掲載,キャンプと久々乗鞍
星ナビ「ネットよ今夜もありがとう」コラムに弊ブログが紹介されました9月5日発売の星ナビ2022年10月号に掲載させていただきました.投稿写真ではなく,「ネットよ今夜もありがとう」という天文を楽しむ人のブログやホームページを紹介するコラムです.毎度お世話になっているM&Mさんからのバトンです.もともと天体写真界隈(ネット)ではそこまで親密な友人関係を作ったり,特定のグループに所属しないように心がけていたことや,Twitter などで見かける方々はすでに紹介されているだろう(バトンを渡す相手を見つけるのが大変だろう)という勝手な思い込みがあったので,正直載ることはない,仮に指名があったとしても断るだろうと最初は思っていました.が,M&Mさんからの指名とあってはそのご厚意を無下にするわけにはいきま..
Read more